寄添いみまもり型アプローチ(定期訪問型サービス)
週1回、月2回など、定期的にご訪問してお客様のご要望の作業を遂行するサービスです。
月の総訪問時間によって、ご契約いただけるタイプが3タイプございます。
定期訪問型サービスは、月額料金となっており、最短3カ月のご契約が必要です。
3か月未満のご利用の場合は、「期間指定型サービス」のご契約となります。
選べる3タイプのご契約
ショートコース | 基本コース | ロングコース |
月4時間までのプラン | 月4時間のプラン | 月8時間のプラン |
3800円/H | 12,000円/月 | 2,0000円/月ショートコース |
ショートコース
・月のご利用時間が4時間未満で、且つ3か月以上のご契約時にお選びいただけます。
・延長などで4時間以上のご利用があった場合は、1時間あたり3,800円の追加料金となります。
・基本コース
・月のご利用時間が4時間で、且つ3か月以上のご契約時にお選びいただけます。
・延長などで4時間以上のご利用があった場合は、1時間あたり3,000円の追加料金となります。
・ロングコース
・月のご利用時間が4時間で、且つ3か月以上のご契約時にお選びいただけます。
・延長などで4時間以上のご利用があった場合は、1時間あたり2,000円の追加料金を申し受けます。
・各コース共通
・前月(またはご契約スタート前に)、翌月のご訪問日程と作業予定を打合せします
・ご利用者様のご都合で予定を変更する場合、当月中に振替をお願いしています。
・最終週の予定変更は、翌月に振り替える事が出来ます。
ご依頼作業は複数設定できます。
ご依頼いただく作業は、必要に応じて何種類でも設定していただく事が出来ます。
例えば、ある月におうちの片づけを依頼していただいている中でも、
途中の日程で、別の作業を指し込んでいただく事が出来ます。
翌月の予定を決める際に、ご要望をお伝えください。
作業予定は変更可能です
当サービスでは、前月末に作業予定を打合せて決定しますが
作業内容の変更が必要な場合は、いつでもお申し付けください。
可能な限りご希望に添えるようにご調整いたします。
問題解決型アプローチ⇒(期間指定型サービス)
連続した日程で、短期間にご依頼作業を遂行するタイプのサービスです。
このサービスは、作業毎に費用と作業日数をお見積もりいたします。
費用の目安
作業時間☓3,800円が作業費用の目安となります。
作業開始までの流れ
①本サイトの「お問い合わせ」ページ
または、
050-5585-9959
(凪らいふパートナーズ事務局) まで
②ご依頼内容をお伺いします
③費用と作業日数のお見積もりをご提示します。
④費用と作業日程にご了承いただけましたら、ご契約となります。
⑤サービスは原則連続した日程でのご提供となります。
ご提供できる作業の一例
下記作業は、「定期訪問型サービス」、「期間指定型サービス」いずれのサービス型でもご依頼いただけます。
家事代行サービス
掃除、洗濯、お買物、お食事作りなどの一般的な家事支援から、電球交換、ワンちゃんお散歩、ペットのトイレ掃除など
特別な家事代行サービス
介護保険の下では、ヘルパーさんなどにお願いできない作業についても承ります。
大掃除(窓ふき、電球掃除、お庭掃除)、衣替え、収納スペース(押し入れや物置)の片づけや不用品の整理など
生活作業代行サービス
日常をより充実したものにするための施策を提案し、その作業を代行します。
例えば、毎日のお食事など小さな買い物だけでなく、パソコンや携帯電話、家電などの製品の選定からご購入、セットアップまでなど、製品調査や目利きが必要なものの買い物の代行などが挙げられます。
他にも、年賀状原稿作りやインターネットでの乗車券やチケットの予約など、さまざまなイベントに対応した生活作業を代行いたします。
これらの作業代行の多くは、インターネットを利用した作業代行です。
インターネットショッピングを使えば、店舗価格よりお得に買い物ができたり、翌日には配送してくれるなど、多くのメリットがご享受いただけます。
「家計にお得」なこれらのサービス利用をご提案し、安心してご利用いただけるまで指作業代行およびご支援をいたします。
・不要品のネットオークション代行
・インターネットショッピング代行、
・チケットの手配や座席指定手続き代行
・光熱費カード払いなどの手続き・・・など
健康管理サポートサービス
運動をしないといけない・・・と分かってはいるが、たくさんの人と一緒に決められた事をするのはいやなんだ・・・という方は、特に男性に多いのではないでしょうか?
ご自分が「やりたい」と思った運動を、マンツーマンでご一緒させていただきます。
黙々とプールで歩く・・・というのは、面白くないものですが、いろんな事をおしゃべりしながら歩いていると、時間はあっという間に過ぎて、楽しくいい運動になります。
また、運動をする時間をご一緒するだけでなく、ご本人様の健康について一緒に考えていくために、下記のようなさまざまな健康管理アイデアをご提案して、利用のための支援も行っています。
・ロコモティブシンドローム予防運動の支援
・活動量計による健康管理サポート
・スポーツ人間ドック受診など提案・手配・付き添い・・・など